KUMIHIMO
先週、お友達に帯締めの編み方を教えてもらったので、
暈しの組紐で、夏のレース帯締めを編んでみました
両端の房の処理が途中でまだ完成していませんが
ほぐして、湯気をスチームに櫛でとかしていくそうです。
いつも使っている帯締めの房のお手入れも同じようにできるみたい。
・
・
・
締めてみました。よく締まります(^^*)
綿麻きものに麻帯
帯揚げをビタミンカラーのものに変えてみる
今シーズン買った絽の帯揚げですが、絽目が細かいので長い時期楽しめそうです。
元気カラーで良いさし色になってくれるかしら。
先日、呉服屋さんに寄ったら店頭に浴衣がたくさん並んでいました。
浴衣もそろそろ時期ですね・・・出さなくっちゃ ٩(‘ω’ )و
🎵あなたの愛した母さんの今夜の着物は浅葱色…グレープの精霊流しを思い出しました。
“浴衣着て母も娘になりにけり”(歩歩)
いいねいいね: 1人
こんばんは。ふふ 線香花火も用意しないと…(^-^ )
浅葱色はいいですね。今シーズンは浴衣をたくさん楽しみたいです。
いいねいいね
グラデーションが素敵ですね、これはなんという編み方ですか?色も濃い緑だと涼しく見えますね。
いいねいいね: 1人
おはようございます。ありがとうございます(^-^ )
編みかたの名前はわからないのですが… 組紐のレース糸 9本で編みました。
配色を変えてみると無限の楽しさがありそうです✾ 夏用は濃色の帯締めをもってませんでしたが、緑は爽やかで良い感じになってくれました。
いいねいいね
素敵なグラデーション✨
手づくりしちゃうなんてスゴイです。
涼しげでこの時期にピッタリですね~❤
いいねいいね: 1人
こんばんは。三つ編みすら危うい私にお友だちが根気よく教えてくれました…笑 (^-^*ゞ
昔ミサンガを編んだりしましたが、あんな要領で編めちゃうみたいです。
グラデーションが綺麗に出てくれて良かったです(^.^*) ありがとうございます。
いいねいいね